Skip to content

Liu Jingyi 's Website

日本九州大学 地球社会統合科学府 博士後期課程(国家建設高水平大学CSC海外公派研究生)

Menu
  • PROFILE
  • EDUCATION
  • RESERACH
  • WORKS
  • CONTACT
Menu

Research

【研究業績:研究論文・単著】

①2022年「形容詞の意味特徴と日本語教材レベルの対応関係の分析」『地球社会統合科学』28(2):24-36【査読あり】

②2024年「話題および語彙統語情報による日本語教科書文章の難易度判定モデルの構築」『東アジア言語文化研究』7:12-23【査読あり】

③2024年「レベル別の日本語教科書の計量的分析 ―日中比較の観点から―」『東アジア日本学研究』12:49-66【査読あり】

④2024年「学習者向けの日本語文章の難易度判定モデルの構築と最適化 ―難易度関連要因の探索および予測効果の解明―」『計量国語学』33(6):405-420【査読あり】

【研究業績:国際・国内学会発表】

①2021年「対応分析による形容詞のレベル別の特徴抽出-日本語読解教材を例に-」英語コーパス学会語彙研究会2021.3.21(オンライン開催)【審査付】

②2021年「レベル別読解教材コーパスを使った形容詞の意味的特徴の分析-『分類語彙表』を用いて-」日本語教育学会秋季大会2021.11.28(オンライン開催) 【審査付】

③2022年「日本語教科書文章の難易度判別式の作成および妥当性の検証」2022中国日本語学研究シンポジウム2022.11.12(オンライン開催)

④2023年「日本語教科書の文章におけるレベル別の話題分析および語彙表の試案」東アジア言語文化学会2023.2.19(オンライン開催)【審査付】

⑤2023年「SVCを用いて話題の観点による文章難易度判定手法の提案」日本教育工学会春季大会2023.3.26(東京学芸大学)

⑥2023年「レベル別の日本語教科書の言語特徴の一考察 ―日中比較の観点から―」日中対照言語学会 2023.5.21(オンライン開催) 【審査付】

⑦2023年「SVMに基づく日本語文章の難易度関連特徴の探索とモデル構築」計量国語学会2023.9.23(早稲田大学) 【審査付】

⑧2024年「日本と中国で出版された日本語総合教科書の対照分析 ―定量的なアプローチを用いて―」漢日対比言語学会2024.8.18(中国・上海建橋学院)

⑨2024年「日本語教科書における文章トピックの分布特徴―大規模コーパスに基づく計量的分析―」東アジア日本学研究会2024.9.21(中国・浙大寧波理工学院)

【研究業績:言語資料作成】

2020年4月 – 2020年8月 『レベル別の日本語読解教材コーパス』(延語数:40万程度)

2021年4月- 2022年3月 『日中日本語教科書コーパス』(延語数:200万程度)

2023年6月- 2023年8月 『日本語能力試験読解文コーパス』

プロフィール

  博士(学術:九州大学)
出身:中国🇨🇳天津
専門:日本語教育学・コーパス言語学
座右の銘:志ある者は事ついに成る

教育履歴

    2014.9~2018.6
    中国・首都師範大学(文学学士)            
    2019.4~2021.3
      日本・九州大学(学術修士)            
    2021.4~2025.3
      日本・九州大学(学術博士)      

研究方向

    日本語教育
    計量言語学
    コーパス言語学
    文章難易度研究
    語彙研究
    教科書研究

研究・プロジェクト

1.学習者向けの日本語文章の難易度判定モデルの構築と最適化 ―難易度関連要因の探索および予測効果の解明― 『計量国語学』 34(6) 405-420
2.学習者向けの日本語文章の難易度判定に関する基礎研究とシステム構築 九州大学未来共創リーダー育成プログラム

© 2025 Liu Jingyi 's Website | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme